そっと結ぶ、梅物語
猛暑続きで、夏バテされていませんか。東洋医学では、昔ながらのすっぱい梅干しは、日々のからだをやさしく整えてくれると考えられています。 昔から、「梅はその日の難…
猛暑続きで、夏バテされていませんか。東洋医学では、昔ながらのすっぱい梅干しは、日々のからだをやさしく整えてくれると考えられています。 昔から、「梅はその日の難…
「良薬口に苦し」と言いますが、ほんとうの“良薬”は、ただ苦いだけではありませんね。 やさしく心身を整えてくれるような効能を持っています。 日常の食卓に並ぶ「苦…
二日前のブログには「きゅうり祭り」と書いたばかりでした。毎日10本くらい採れて、畑は4本のきゅうり苗の元気さでにぎわっていました。 それが、なんと!!昨日の強…
今日は、なすのお話しです🟣 なすも、まん丸や長なすなど、たくさん種類がありますね。 わが家のなすは、昔ながらの『千両2号』。焼いても煮…
畑のきゅうりがひときわ元気です!! 買った時の苗の状態もよかったのですが、植えた時に朝晩冷え過ぎなかったのも、功を奏したようです。 ぐんぐんと伸びるその姿に、…
注文していた『すもも』と『桃』が一度に届いて、わが家はただ今、もも三昧です。「自然の薬」のように働いてくれる美味しい果物の東洋医学的効用をご紹介します。 &a…
早すぎる梅雨明けで毎日、夏本番の暑さが続いています。例年ならば、織姫さまと彦星さまは会えるかしら?と空模様が気になる7月7日ですが令和7年7月7日の『7』並び…
陰陽の『気』を感じるとき北半球の夏至では、陽が極まりその時、南半球は冬至で、陰が際立ちます。対照的な『気』の流れはまるで地球が息を吸って、吐いて呼吸をしている…
今日も明日も、雨続きの模様。昨日は、ラッキーな事に傘いらずで京都に通院できました。朝早くに、通勤特急「らくラクはりま2号」が最寄駅から乗れるようになり、嬉しい…
近畿も梅雨入りしましたね。雨の降る様も、昔のようにしとしと雨ではなくいきなりザーーーッと降るので、油断できませんね。私は、呼吸器系が弱いので梅雨時期は苦手です…