海の水はなぜからい
子供のころから、日本昔ばなしはもちろんのこと世界の童話も好きでした。『海の水はなぜからい』はさて、どんな話だっただろう。と探してみました。 食べるものがなくて…
子供のころから、日本昔ばなしはもちろんのこと世界の童話も好きでした。『海の水はなぜからい』はさて、どんな話だっただろう。と探してみました。 食べるものがなくて…
なかなか身体の痛みがとれなかったり身のまわりの状況が改善できなかったりするといくら前向きに考えようとしても不安や心配の気持ちが拭えないことがあると思います。特…
何度か寒暖を繰り返しながら季節はすっかり春めいてきましたね。この時期、治療院に彩りをそえてくれていたシンビジウムも、昨年の夏の暑さに多くが傷んでしまいましたが…
3月のスタートは、暖かかったですがまた寒波がやってくるようですね。寒さ暑さも彼岸まで、とはいいますがここのところの寒暖の差は、極端ですね。おひな祭りといっても…
あたたかい日が続いたと思ったらまたまた寒波が到来ですね。寒くなりそうなので、おでんをたっぷり作りました。ハトヤさんのおでん種は、やっぱり美味しい。中でも、ごぼ…
暖かな一日でしたね。2月15日は、新聞紙上で初めて「春一番」という言葉が使われたそうです。なんでも、記念日になるのですね。先日の、寒い寒い強風と違って立春から…
カカオが高騰している中今年も友達が、チョコをプレゼントしてくれました。いちご味で濃厚で、とっても美味しかったです。別の友人から、ゆうパックでレモンようかんが届…
もしかしたらうっすら雪が積もるのかな。と思っていましたが、姫路は時おり小雪が舞う、一日でした。北風が強いと、洗濯物を干すのが大変ですが今日はまだ大丈夫でした。…
暦の上では、春になりました。とはいえ冬将軍の到来で、一年で一番寒いことも多いのが、立春ですね。寒さ厳しい中、少しずつ日が長くなり暖かい日差しに梅の花がほころび…
関西は、思ったほど寒くなく豆まき日和でした。「鬼は外、福は内」のかけ声が一般的だと思うのですが地域によっては、「鬼も内、福も内」のかけ声で、豆まきするそうです…