「良薬口に苦し」と言いますが、
ほんとうの“良薬”は、ただ苦いだけではありませんね。
やさしく心身を整えてくれるような
効能を持っています。
日常の食卓に並ぶ「苦み」を持つ食材は
案外少ないような気がします。
苦み食材と効能
🌱ゴーヤ:青く清々しいほろ苦さ。夏の熱を鎮め、食欲を整える。巡りを促してくれる。
🌱春菊:草木を感じる渋み。血流を促し、冷えにも寄り添う。
🌱ふきのとう・タラの芽などの山菜:土の香りを含んだ苦味。冬から春への切り替わりを告げる知恵。
🌱ケール:力強い渋み。胃腸の働きをサポートし、栄養価も豊か。
🌱抹茶・ほうじ茶:香ばしさとともに残る苦み。集中力と安らぎをもたらしてくれる。
この中でも、ゴーヤは猛暑を癒すひときわ貴重な存在かもしれません。
畑のゴーヤが、今年はことさら豊かに実っています。
苦みは、無理をさせない。
わたしたちのなかにある「疲れ」や「滞り」に気づかせ、そっと寄り添ってくれる味かもしれません。
🍽️ ゴーヤのサクサクチップス
—夏の苦みを、カラリとやさしく—
🔶材料(作りやすい分量):
- ゴーヤ…1本
- 薄力粉…大さじ2〜3(米粉でもOK)
- 塩…ひとつまみ(味の決め手に)
- ごま油…適量(揚げ焼きに)
- あれば…七味・カレー粉・青のり・塩昆布などアレンジ素材
🔶作り方:
- ゴーヤをタテ半分に切り、ワタと種をスプーンで取り除く。
- 2〜3mmほどの輪切りにして、塩少々(分量外)でもみ、水でさっと洗って水気をふく。
- 薄力粉を全体にまぶす(ビニール袋で振ってもOK)。
- フライパンにごま油を少し多めに熱し、片面ずつじっくり揚げ焼きにする。
- 両面がきつね色になったら、油を切って塩をふる。
- お好みで七味や青のりなどを少し添えて。